ページ移動

全13737件中、6301件目から6400件目までを表示しています。

★阿修羅♪掲示板画像UP用掲示板2021.5跡地

★阿修羅♪掲示板画像UP用掲示板2021.5跡地

跡地です。画像UPできません。次の画像UP板(2022.1)はこちら

旧画像UP板(2021.5)はこちら

記事一覧

7449

添付:7449.png

7448 7

添付:7448.jpg

7447

添付:7447.jpg

7446

添付:7446.png

7445

添付:7445.jpg

7444

添付:7444.jpg

7443 2

添付:7443.jpg

7442

添付:7442.jpg

7441

添付:7441.png

7440

添付:7440.png

7439

添付:7439.png

7438

添付:7438.png

7437

添付:7437.png

7436

添付:7436.gif

7435

添付:7435.jpg

7434

添付:7434.png

7433 2

添付:7433.png

7432

添付:7432.png

7431

添付:7431.png

7430

添付:7430.jpg

7429

添付:7429.jpg

7428

添付:7428.jpg

7427

添付:7427.jpg

7426

添付:7426.jpg

7425 5

添付:7425.jpg

7424 5

添付:7424.png

7423

添付:7423.jpg

7422

添付:7422.jpg

7421 3

添付:7421.jpg

7420

添付:7420.png

7419

添付:7419.png

7418

添付:7418.png

7417

添付:7417.png

7416 8

添付:7416.jpg

7415

添付:7415.jpg

7414 DSの崩壊

添付:7414.png

7413

添付:7413.jpg

7412 5

添付:7412.png

7411

添付:7411.png

7410

添付:7410.jpg

7409 日本沈没外れ

添付:7409.gif

7408

添付:7408.jpg

7407

添付:7407.jpg

7406

添付:7406.jpg

7405

添付:7405.png

7404

添付:7404.png

7403

添付:7403.jpg

7402

添付:7402.jpg

7401

添付:7401.jpg

7400 list_02

添付:7400.png

7399 list_01

添付:7399.jpg

7398 4

添付:7398.jpg

7397

添付:7397.png

7396

添付:7396.png

7395

添付:7395.png

7394

添付:7394.jpg

7393

添付:7393.jpg

7392

添付:7392.jpg

7391

添付:7391.jpg

7390

添付:7390.jpg

7389 本当か?

添付:7389.jpg

7388

添付:7388.png

7387

添付:7387.jpg

7386

添付:7386.jpg

7385

添付:7385.png

7384

添付:7384.jpg

7383 1

添付:7383.jpg

7382

添付:7382.jpg

7381

添付:7381.jpg

7380

添付:7380.png

7379

添付:7379.jpg

7378

添付:7378.png

7377

添付:7377.png

7376

添付:7376.jpg

7375

添付:7375.jpg

7374

添付:7374.png

7373

添付:7373.png

7372

添付:7372.jpg

7371

添付:7371.jpg

7370

添付:7370.png

7369 7

添付:7369.png

7368

添付:7368.jpg

7367 5

添付:7367.jpg

7366 4

添付:7366.jpg

7365

添付:7365.jpg

7364 つまらないはなし

つまらないおはなし

芥川龍之介の「藪の中」は今もって事件の真相がよくわからない小説だと見られています
作家の大岡昇平は「芥川龍之介を弁護する」という題の文章のなかで

「年小の頃この作品を読んで以来矛盾したままに放置されていると考えたことは一度もない
真相はわからないものだということが作品の主題とも思わなかった。 中略
再読 三読すれば矛盾しない解釈が出るように書いていると思うしそう難解な小説でわないと思われる」

私もこの文章を読むまでは真相はわからない小説だと思っていましたので
早速 再読三読してなんとなく物語の筋がいくらか見えてきました
ただあくまでフィクションですから別の解釈ができます微妙ですが

先の文章の最後の箇所に「作品作法のコンベンションは信じられそこに生じる
絶対的なあいまいさに誰も文句をいうものはなかった。まして不可知論などは」

と書かれてます作品作法に従えば物語は読者にある程度の納得をもって終ります
ただ黒澤監督の羅生門(原作は藪の中)の影響で真相は不可知という見方が広がりました

普通の小説というよりもミステリー小説として「藪の中」を読めばと思います
ミステリー小説には必ずポワロ役が必要だしこの「藪の中」にもポワロ役は誰かいる筈です

「芥川龍之介を弁護する」は当時二人の高名な文学評論家が一人は真相の曖昧な小説は駄目だと言い
もう一人はその曖昧さに価値があると主張する論争に対して書かれた文章です

「年小の頃から真相は解っていたし難解な小説ではない」の言葉は相当な皮肉をもった
二人に対する当て付けです この作家 敵を作るのが大好きな人だったようです

かって角川映画で「小説を読んで映画を見るか映画を見て小説を読むか」
という広告文がありましたが小説は小説 映画は映画 別物です

10年以上前に刊行された「ミレニアム」三部作 最後の傑作ミステリー小説です
なぜ最後と言えば今日のデジタル社会ではミステリー小説は書けません 

しかし許せないのがその映画版のあの主演男優 ミスキャストです 
他にもう少しましな男優がいなかったのか残念です

7363 つまらないはなし

つまらないおはなし

芥川龍之介の「藪の中」は今もって事件の真相がよくわからない小説だと見られています
作家の大岡昇平は「芥川龍之介を弁護する」という題の文章のなかで

「年小の頃この作品を読んで以来矛盾したままに放置されていると考えたことは一度もない
真相はわからないものだということが作品の主題とも思わなかった。 中略
再読 三読すれば矛盾しない解釈が出るように書いていると思うしそう難解な小説でわないと思われる」

私もこの文章を読むまでは真相はわからない小説だと思っていましたので
早速 再読三読してなんとなく物語の筋がいくらか見えてきました
ただあくまでフィクションですから別の解釈ができます微妙ですが

先の文章の最後の箇所に「作品作法のコンベンションは信じられそこに生じる
絶対的なあいまいさに誰も文句をいうものはなかった。まして不可知論などは」

と書かれてます作品作法に従えば物語は読者にある程度の納得をもって終ります
ただ黒澤監督の羅生門(原作は藪の中)の影響で真相は不可知という見方が広がりました

普通の小説というよりもミステリー小説として「藪の中」を読めばと思います
ミステリー小説には必ずポワロ役が必要だしこの「藪の中」にもポワロ役は誰かいる筈です

「芥川龍之介を弁護する」は当時二人の高名な文学評論家が一人は真相の曖昧な小説は駄目だと言い
もう一人はその曖昧さに価値があると主張する論争に対して書かれた文章です

「年小の頃から真相は解っていたし難解な小説ではない」の言葉は相当な皮肉をもった
二人に対する当て付けです この作家 敵を作るのが大好きな人だったようです

かって角川映画で「小説を読んで映画を見るか映画を見て小説を読むか」
という広告文がありましたが小説は小説 映画は映画 別物です

10年以上前に刊行された「ミレニアム」三部作 最後の傑作ミステリー小説です
なぜ最後と言えば今日のデジタル社会ではミステリー小説は書けません 

しかし許せないのがその映画版のあの主演男優 ミスキャストです 
他にもう少しましな男優がいなかったのか残念です

7362

添付:7362.png

7361

添付:7361.png

7360

添付:7360.png

7359

添付:7359.jpg

7358

添付:7358.jpg

7357 7

添付:7357.jpg

7356 ModernaRadioactive

添付:7356.jpg

7355

添付:7355.png

7354

添付:7354.png

7353

添付:7353.png

7352

添付:7352.png

7351

添付:7351.png

7350 マレーシアとシンガポール

添付:7350.jpg

bbs/upload 1.7